BLOG

全部「周回遅れ」なんですけど、
娘が所属するブリザードは、
5/3~5日の3日間、HANABUSAさん主催の
「春日部カップ」なる交流ゲームに参加させて頂きました。
さすがHANABUSAさんのネットワーク、といいますか、

静岡県1位Jrウィンター出場「ONE」さん
静岡県ベスト4「藤枝順心」さん
静岡県ベスト8「浜松学院」さん
神奈川1位Jrウィンター出場「相模女子」さん
千葉ベスト16「ROVERS」さん
新潟中越大会優勝「BRUINS」さん
富山県1位Jrウィンター出場「GLITTERS」さん
などなど…

なかなか得難い経験をさせて頂きました。
娘もちょっとだけ出して頂きました。

上記のほか、対戦させて頂いた
百間中さん、FireWorksさん、GLANZさん、
もちろんHANABUSAさん、
ありがとうございました。

チームは凄いスピードで成長しています。
楽しみです。

そのスピードに娘はついて行けるか…

熱戦、激戦が続くNBAプレーオフ。
warriors vs rockets のGAME4

「チームメイトが君のところにやってきて、『これが君を獲得した理由だ』と言いました。
そんな言葉はどれほどやりがいがあることでしょう?」

「世界一だよ。最高だ。彼らのためなら死ねる。俺は喜びを取り戻したんだ。」

インタビューに答えたジミーバトラー。
直訳?意訳?僕はわからないが、自然と涙が溢れた。

「ドレイに『もし、君が止めてくれたら、俺がリバウンドを取る』と言ったんだ。」
実際ドレイモンドはシェングンを止めてタフショット打たせ、ジミーバトラーがリバウンドを取った。
このふたりの有言実行にスポットライトが当たるが、
相手のセンターアダムスをリバウンドに跳ばせなかったケボンルーニーのボックスアウト、
さらに直前、ステフカリーを下げてこのケボンを投入したスティーブカーH.Cの采配。

これこそがチームだ。

BLIZZARD 46 ー 47 越谷ORCAS 〇

ORCASさん ありがとうございました。

後半はディフェンスやドライブで「らしさ」を取り戻すものの…。
惜敗。まさに惜敗でした。

あの後半の追い上げは会場を盛り上げましたし、
娘をはじめ1年生にも刺激になったことでしょう。
(※1年生は出番がありませんでした。そりゃそうだ。)

出てないので写真なし…。

バックカットを多用したい、というわけではなく、
スマイリーズのCHINオフェンスのマネをしたい、というわけでもなく、

思想…そう。思想なんです、僕の。

最近よく目にするようになりました。
三原氏や、この中川氏が取り上げてくれたことにより、
僕の思想は言語化されました。

もはや関りはなくなりましたが、
ミニバスにおいては、こんな難しいオフェンスセットがしたい、というわけではなく、
※スプリット・アクションはやりたかったですけど。笑
自分たちより強い相手、大きい相手を、
どう攻略する?
どうやって止める?
それを5人で、チームみんなでやろう、というその思想こそが、
僕の求めるものだった。
そのうえ、プリンストンオフェンスというヤツは、
カッコいいっすよ!面白いっすよ!

頭の中が少しスッキリしました。


野良を続けてきた娘ですが、
この4月より正式に、
八潮BLIZZARD(ブリザード)
にお世話になることとなりました。
(※このブログはブリザードとは関係なく、個人のものです。)
よろしくお願い致します!

今日は八潮で行われている成人バスケットチームの大会「ゆまにて杯」に、
U-15の部が出来たということでご招待頂きました。
〇BLIZZARD 59 ー 11 越谷新栄中
越谷新栄中さんありがとうございました。

4Qだけ新1年生も出場し、娘も出して頂きました。
2得点、1リバウンド、1アシスト…くらいかな。
地味中の地味なデビューとなりました。笑

このチームでプレイタイムを獲得出来るのか、
どんなバスケットが展開されていくのか…
さぁ、第2章のはじまりです。

がんばっていきましょう!

注:このシュートは外れています。笑

ランドセルを背負わせて、桜のみさと公園で写真を撮ったのがついこの間のようです。
あれから6年。
またみさと公園の桜の前に立ちました。

微妙にアングルが違うのと、桜が満開一歩手前ではありますが。

おめでとう。
そして
ありがとう。

1週間ズレちゃいましたが、
ミニバス全国大会を観ました。
あ、もちろん「バスケットLIVE」で。
野良娘と同期の子たちの全国レベルはどんなだろう?とか、
じりんの子たちはどうだっただろう?とか…。

そう、先日の関東交流会の折、小山監督に
「昨春に練習試合でお世話になりました。全国でも期待してます!頑張ってください!」
なんてご挨拶をさせて頂いていたのですが、
その我らが埼玉代表のじりんは見事3戦全勝してくれました!
プレスもロングパスも健在!
おめでとうございます!
※関東交流会での怪我が危ぶまれていた子がいたのですが、
 ドライブに連続3Pにとめっちゃ活躍してました。良かった。

他にも僕の地元千葉代表や、試合を見たことがある(何処でだっけ…?)群馬代表など、
気になっていたチームをいくつかチェックしましたが、
やはり特筆すべきは福岡のリトルソニックス。今年も強かった!
僕は1試合しか観ていませんが、178㎝、174㎝と超大型ラインナップのチーム相手に
ダブルスコアでした…。恐るべし…。

娘と同い年なのに、大きいなぁ、上手いなぁ、速いなぁ、よく入るなぁ…感心します。

両手打ちはどうだの、ミニがピークのスターだとこの先はどうだの、と、
いろいろ言う人いますけど、あの歓喜、あの涙、観客(保護者たち)の声援…。
なんの約束もない未来を語るその一部の大人たちは、あの感動を無意味だと言えるのか。

改めて思う。いつだって「今」が大事。
未来は、「今」の連続する先なのだ、と。


1年前の火力不足を反省し、
ぶぁんぶぁん燃やしてやろうぢゃねーかっ!

…と炭増量で臨んだリベンジBBQ。

今回不足していたのは、火力ではなく、

…人数。

うぉい!ふたりかい!

ということで、由衣&釉月でレッツゴー!

表紙用。

…写真撮るの忘れてた。
もうピーマンしかねぇ…。

ゆづ食べ終わって絵ぇ描いてやがる…

こいつに至っては寝てやがる…。

そして別腹タイム。

熱して外側だけ取りたいらしい…

ゆづ上手くいかず…笑

さぁ、かたづけよう!

ワンタッチテントは難しいよー
気を付けないと、
気を付けないと…ボワンッ!ってなるから!

はい ボワンッ!

なんとか畳むも…

ケースに入らず…。
もういいや、俺やるから。
バドミントン「最弱王」決定戦やろ!

これが世紀の泥仕合。笑
僅か1点差で…ゆづ最弱!

このあと「とってきや」に行き、さらに…まぁいいや。
僕は花粉と黄砂と熱中症とでもうフラフラ…。笑
子どもの体力すげー。


桜は間に合わなかったけど、
春の良き日に、良き想い出が出来ました。

また、いつか。

イベント続きで更新が遅れてますが…

20日のDC交流会から僅か2日後の22日に、
じりんさん主催の関東交流会に参戦させて頂きました。
・千葉ドリーム(百合台、中山、東庄)
・BLOSSOM(千葉)
・大野(茨城)
・並木(茨城)
・竜ケ崎(茨城)
かなりのメンツが揃っています。
そこに東部選抜!
チーム練習が圧倒的に足りないが。笑
どうなん⁉と。
〇東部選抜 40 ー 37 大野
〇東部選抜 40 ー 36 Blossom
と僅差で勝ち切ってAブロックの決勝戦進出!
決勝は、
 東部選抜 34 ー 50 千葉ドリーム〇
一瞬1点差まで肉薄するも、最後は離されてしまいました。
久しぶりの対戦でしたが、やっぱジェン咲楽ちゃんはすげー‼‼

最後の最後でしたが、チームも客席も一体となって応援出来ました。
感心、というか反省したのは、保護者みなさん(特に庄和の方々)は
ポジティブな言葉しか発さない!僕とはエライ違いだ…。
客席一帯がポジティブな空気に包まれているのがわかる。
まぁ即席のチームだし、これで勝ち上がったり、どこかに出場したりはしないので、
成果をそこまで求めない、っていうのはあるんですけど。

この空気を出せるかってのは僕の今後の課題とさせて頂きます。笑

面白い試合ばかりだった!
ありがとう!東部選抜
そして、小山監督を始めじりんのみなさま、
参加された各チームの方々、
とても貴重な機会をありがとうございました。

埼玉県各支部選抜の最後の交流会。

野良娘も東部選抜として参戦しました。
まぁ勝敗はそんなに問わないものですが、
一応全勝ですので!笑 喜んで良いかと思います。

もっとも、
オフボールでの動きには課題があり、
まだ「ミニバスの上手い子たち」の範囲内かなと個人的には思いました。


善意で、フェアをモットーとしよう。
と、思ってのことですが、
「善意」ってのはそれぞれにあるもんですね…。

だから戦争は起こるのだろう。

でも、あなたの「善意」は好きになれない。
僕にとってあなたの「善意」は、
文春のそれと大して変わりがない。
出来れば関わらないでもらいたいものだ。

お互いのために、それがいい。

ウィギンズ出しちゃってよかったの?
ジミー大丈夫?
なんて思ってたけど…。
すまんかった。

素晴らしいよ!
リムアタック(ゴールにアタックする)自体はウィギンズもやってたと思うんだけど、
ショットクリエイトが出来てパスが捌ける。
(自分でシュートまで持って行けて、しかもそこから捌ける)
これをここ最近はステフに頼りきりだったわけだけど、
それをジミーがかなりハイレベルで出来るのがデカい!

さらに付け加えると、ハードディフェンダー。
そしてなにより勝利への執念。

必要なんですよ。こういう選手。(すんげー手のひら返し!)
個人的に意外だったのは、こんなにもパスが上手い選手だったか、ということ。
(あんまり観てなかったんで、ジミーのチーム。)
今でもウィギンズは好きだけど、これは納得。

ふたたび素晴らしいバスケットを展開し始めた我がウォリアーズ!
面白いバスケット、やろうぜ!

昨日上げ忘れた写真を。
みさと公園に春の足音。

ここ一か所だけ、春。